【ゲーム】【ポイ活】実りの地レベル40までの道のり

FIRE

この記事にはプロモーションを含みます。

眠ったままの獅子
眠ったままの獅子

FIREするためにはレベルアップが必要だ!

眠ったままの獅子
眠ったままの獅子

ゲーム de Fire!

実りの地に挑戦!!!

この記事は執筆時点の情報です。情報が古い場合があります。

総評

総評B
報酬A
達成簡易度C
CMB
達成日数27

家を建てたり、畑で野菜を育てたり、加工品を作ったりし、

依頼をこなして、できることを増やしていくゲームです。

ミニゲームもありますが、微妙にメインに関わってくることもあります。

自分はマージゲームの方が遊んでいたり。。。

レベル40はガッツリやらないと難しいので、

時間が限られる人はレベル30の案件の方がいいと思います。

達成時のステータス

参考値です。

作業員の家11
戦士の家6
6
ツインハウス4
牧場2
キッチン2
その他建築養鶏場、養豚場、羊牧場、
鍛冶場、溶鉱炉、風車小屋、
機織り機、ジュース絞り機、
スープキッチン
解放漁師小屋、採石場、廃れた灯台、
鉱山、キャラバン、森の民の小屋
武器倉庫15
穀物倉庫110
保管庫90

おすすめゲーム案件ポイントサイト

ゲーム案件で使用しているポイントサイトです。

良ければリンクまたは紹介コードを使用してください。

POWL

高いポイント還元のゲーム還元が多い

POWL紹介コード

PRYS7C5CAK5

ポイントインカム

高いポイント還元のゲーム還元が多い

ポイントサイトのポイントインカム

ポイントインカム紹介コード

rbf880684994

モッピー

ゲーム案件が多い。主には楽天経由で使用

いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

モッピー紹介コード

rbf880684994

トリマ

メインは移動アプリだが、ゲーム案件も多い。

トリマ-移動するだけでポイントが貯まる
トリマ-移動するだけでポイントが貯まる
開発元:INCREMENT P CORPORATION
無料
posted withアプリーチ

トリマ紹介コード

poQsA0XI6

攻略

経験値は依頼をこなすことや、

家を建てたり、

野菜を作ったり、

加工品を作ったり、

もちろん敵を倒したり、、、

さまざまな行動で経験値がもらえます。

数千の経験値をもらえることもありますが、ほとんどは1〜数百程度なので、

こつこついろいろな作業をしていきましょう。

いちいち用語や書きたいことを書いていくと、量が膨大になったので、

最初は進め方、その後各要素を記載するようにしました。

用語等わからなかったら下の方を見てください。

序盤

レベル10まではひたすらボートの依頼をこなします。

レベル10まではすぐにいけると思います。

レベル10からはボートの先頭に商人が現れます。

商人が出てきたら、商人の依頼を優先して行うようにしましょう。

商人は比較的経験値が高く、建築に必要なアイテムをもらえます。

中盤から終盤にかけて足らなくなってくるので、

できるだけ多くもらっておくといいと思います。

気をつけることとして、

商人は建てた建物で作れるものしか依頼してきません。

序盤に限り、あまり建物を増やさなようにしましょう。

ボートと違い、期限があるので、あまり時間をかけすぎないようにしましょう。

また、商人は依頼完了や拒否後2時間後にくるので、

時間がかかりそうだと思ったら、拒否するのもありです。

エリアは山のトロールを倒して廃れた灯台まで行けるようにしておくといいです。

エリアを進めると邪魔な木や石がありますが、

基本的には撤去しないで、隙間に建築すれば大丈夫です。

撤去に結構な時間がかかります。

中盤

山のトロールを倒すとクラン城塞を修繕し、クランに入ることができます。

クランに参加後、ドラゴンレースに参加できるようになるので、

できるだけ早く入るようにしましょう。

ドラゴンレースは図面が手に入り、

建築物などのアップグレードができるようになります。

アップグレードをしないと作れないものがあるので、

積極的に参加するようにしましょう。

強いクランの方が報酬が良くなりますが、

ある程度参加人数が多いクランならいいと思います。

レベル20ぐらいからアップグレードしないと商人の依頼に作れないものが増えてくるので、

レベル20からいろいろな建築を建てていくといいと思います。

エリアは粘土のゴーレムまで倒して、

キャラバンまで解放していきましょう。

キャラバンは単一のアイテムの依頼が3つあります。

1個でもやる価値はあるので、できるものはやるようにしましょう。

余裕があれば森の民の小屋を解放してもいいと思います。

アイテムが足らない時はクリスタルを使ったり、

時間がかかる建築や戦闘には高速化クーポンを使ってもいいと思います。

高速化クーポンはかなり貴重で、

4日以上かかる作業に使うといいと思います。

高速化クーポンはシーズンタスクを達成するともらえますが、

自分は4枚しかもらえなかったので、慎重に使うようにしましょう。

後はできるものをコツコツやって、

経験値を稼いでいきましょう。

終盤

終盤も基本的には中盤の延長で、

建てれるものを建て、依頼をこなし、敵を倒したり、

作業員に食べ物をあげたり、戦士に武器をあげたりし、

経験値を貯めていきます。

レベル37ぐらいになったら、

景観のオブジェクトを建てていくといいでしょう。

物によっては数万の経験値がもらえ、

10万から20万ぐらいの経験値がもらえると思います。

自分はレベル39から40まではこれであげましたが、

だいぶ余裕があったので、

もう少し早い段階でオブジェクトを建てて、

残りはこつこつ貯める方が無駄がないと思います。

おすすめは簡素な見晴台です。

大地のお守りを20個で、建てていくたびに要求が増えますが、

なんと25000もの経験値をくれます。

自分はギリギリでしたがこれを5個建てて10万もの経験値が貰えました。

用語、要素

建物

建物を建てるのに時間もアイテムも多く必要になるので、

優先順位が大切になってきます。

一番優先度が高いのは作業員の家とツインハウス(作業員2人)です。

作業員は作業はもちろん建築にも必要になってきますので、

余るぐらい多くても無駄になりにくいです。

次に優先度が高いのは戦士の家、畑です。

両方とも多い方がいいですが、3、4つぐらいは早めにたてて、

その後は時間がある時で大丈夫だと思います。

戦士の家はもう少し多くてもいいかもしれません。

戦士は作業員と同じで、エリアモンスター討伐時に足りなくなるので、

ある程度は余裕がある方がいいと思います。

畑はいろいろな野菜を作ることができ、

その野菜は家畜の餌やいろいろな加工品になるので、

ある程度はつくっておきましょう。

後半は時間がかかる野菜も増えるので、

それまでには5、6こ畑があるといいと思います。

その次に優先度が高いのはキッチン、養鶏場、牧場、養豚場です。

特に牧場は作業員の家でチーズが作れるので、

2つ建ててもいいと思います。

その他は魚も含めて、キッチンで調理していきましょう。

チーズ、ローストフィッシュ、サンドイッチは作業員が作業中にあげることができ、

比較的多くの経験値がもらえるので、積極的にあげましょう。

建てれるのが後半になりますが、

ジュース絞り機やスープキッチンも作業員にあげれるものを作れるので、

建てれるようになったら、優先的に建てるようにするといいでしょう。

その次は溶鉱炉、鍛冶場をあ建てて、御影石を作れるようにしましょう。

御影石は他の建物をたてる時に必要になるので、作れるようにしておいた方がいいです。

溶鉱炉がないと銅塊が作れず、銅塊がないと銅のつるはしが作れないので、

基本的には溶鉱炉を先に作った方がいいと思います。

後半は特にこれを作って別の作業の材料にすることが増えるので、

計画的に建てていくようにしましょう。

持っているアイテムやレベルによって優先度通りにはいかないとは思いますが、

ここにあげたものは建てておいた方がいいと思います。

他のは建築は建てなくてもいいですが、

依頼を達成しやすくなったり、

建築自体に経験値がもらえたりするので、

建てれるものは積極的に建てておきましょう。

建築アイテムは不足しがちなので、

フローティングショップが割引の時に集めておくのもいいと思います。

割引率も高く、頻度もそこそこあります。

アップグレード

建物をアップグレードすると経験値が増えたり、

作業員がいらなくなったりしますが、

一番重要なのが、作れるものが増えることです。

アップグレードに必要な図面は取得手段が少なく、

基本的にはドラゴンレースの報酬のみです。

ドラゴンレースは毎週開催され、クランのランク、進行状況で報酬が変わってきます。

強いクランに入れればいいでしょうが、

ある程度参加人数が多いクランであればなんとかなると思います。

自分は図面を複数の同一建物に使ってしまったことや、

報酬の運の悪さもあり、

最後までサトウキビやベークドポテトが作れませんでした。

基本的には一つの建物に集中してアップグレードしたほうがいいでしょう。

また、後わずかであればクリスタルを使うのもありだと思います。

作業員への食べ物

自分が一番重要視したのが作業員への食べ物です。

作業員への食べ物は経験値が比較的高く、

依頼よりも多く生産しても無駄になりにくいからです。

後半になればなるほど、生産にも結構な時間がかかってきます。

また、生産物が素材になることもあり、

依頼がないのに作るのは倉庫の圧迫要因になります。

その点作業員への食べ物は要求がランダムにはなりますが、

持っているものしか要求されないことや、

結構頻繁に要求してくるので、

作っても作っても追いつかないぐらいでした。

おすすめはチーズ、ローストフィッシュ、サンドイッチ、ドライフルーツ、魚のスープです。

全体的に時間がかかるものが多いですが、

逆にストックして、依頼にまわすこともできます。

また、時間をのぞけば、簡単に手に入るもので作れます。

基本的には上記の食べ物を常に作っておく状態が理想です。

りんごやチェリーはあまり経験値がもらえませんが、

すぐに手に入るので、あげてもいいともいます。

ただ、りんごはうさぎにあげる方が経験値が多く、

お守りももらえる可能性があるので、

うさぎを優先させましょう。

牛乳もチーズにしたほうが経験値が高いです。

にんじんは作業員への経験値は少ないですが、

栽培するときに経験値が多く、栽培に時間がかかるので、

多めに持っていてもいいともいます。

鳥、うさぎの餌

鳥やうさぎがそこらへんを飛んだり跳ねたりしていますが、

作業員と同様に食べ物を要求してきます。

鳥は種を、うさぎはりんごを要求してきて、

経験値10と、たまにお守りがもらえます。

お守りは多く持っていても最終的に景観のアイテムに交換でき、

無駄になりにくいので積極的にあげるようにしましょう。

特に種はボートの依頼でたまに出てきますが、

経験値が少なく、基本的には鳥にあげるようにしましょう。

依頼

依頼にはボート、商人、キャラバンがあります。

状況によって多少変わると思いますが、

商人、キャラバン、ボートの優先順位になると思います。

商人とキャラバンはほぼ同じぐらの優先度かもしれません。

ボート

ボートはそのレベルで作れる物であれば要求してくるので、

まだ建てていない物も要求してきます。

基本的にはすぐに作れなければ拒否するようにしましょう。

数分程度で再度ボートが来ます。

拒否した方がいい依頼は他にも

種や探検で手に入るものや、探検素材を使った加工品は

拒否してもいいと思います。

探検系の依頼は余ってきた時や、

経験値が高い依頼であれば受けてもいいと思います。

ボートには多くのアイテムを要求してくるボートがいますが、

難易度が高くなりやすいので、

時間がかかりそうであれば拒否してもいいと思います。

商人

商人は多くのアイテムを要求してきて、

しかも制限時間がありますが、

建築などに必要なハンマーやたがねなどをもらうことができます。

ただ、ボートと違って、建てたもので作れる物しか要求して来ません。

※アップグレードは考慮してくれないので、要求してきます。

経験値も高めで、報酬のアイテムによっては

クリスタルを使って依頼を達成することも選択肢に入ります。

無理しすぎるとクリスタルが枯渇するので、

あまり無理しないようにしましょう。

拒否しても2時間で戻ってくるので、無理そうなら拒否しましょう。

自分は前半は良かったですが、

中盤、後半は作れるものが少なくなってきたので、

半分以上は拒否していたと思います。

キャラバン(市場)

キャラバンは粘土のゴーレムを倒して進んだ先のトンネルの場所になります。

3つのアイテムをそれぞれ別で納品することができますが、

要求量がおおくなりがちで大変な場合が多いです。

3つ揃える必要はなく、

1つでも納品できれば報酬はもらえるので、

できそうであれば積極的にやるようにしましょう。

他の依頼と異なり、拒否はできないので、

できなければフレンド頼りか、時間まで放置しかないです。

3つ揃えれば送り出すことができますが、

自分は自力では1回(クリスタル使用)、

フレンドの救援込みで3回ぐらいでした。

あと、簡単そうに見えて要求が倉庫のほとんど、

倉庫以上という場合もあるので注意が必要です。

探検

探検には主にマジモンキーとマジウィングのペットがいるところに行きます。

イベント時に行ける場所が増えますが、自分はいかなかったです。

依頼や加工品の材料に必要なものも手に入るので、

エネルギーが貯まったら探検に行くようにしましょう。

基本的にどれも枯渇しやすいですが、

特に、小枝、桜の木材、パームの木材が枯渇しやすかったです。

ミニゲーム(マージゲーム)

ミニゲームとしてマージゲームがあります。

直接は関係ないですが、

レベルアップでクリスタルがもらえたり、

依頼をクリアすると探検のエネルギーをもらえたりします。

自分はなぜかこっちの方がやっていた可能性も。。。

少なくともCMはこっちの方が見ていました。

必ずやる必要はないですが、

10ぐらいまではすぐ上がりますし、

一番上の特別な依頼はエネルギーが1000、クリスタルが50もらえるので、

ログインのたびに少し進める程度でもやってもいいと思います。

自分でもレベル22はやりすぎたと思っています。

モンスター

しばらく起動していいると虫や蜘蛛などのモンスターが現れます。

モンスターは畑や作業場などの生産時間を遅らせますが、

遅らせるだけで、しばらくするといなくなります。

絶対に倒さないといけないわけではないですが、

倒すと経験値やお守り、チップ、クリスタルなどを落とすこともあるので、

できるだけ倒すようにしましょう。

倒すには戦士とモンスター特定の武器が必要になります。

ある程度はストックしておきましょう。

廃れた灯台

廃れた灯台は山のトロールを倒すと行くことができます。

モンスターを倒すことに近いですが、

4時間おきに戦士を派遣して宝箱を得ることができます。

時間で派遣でき、経験値も多めなので、忘れないようにしましょう。

エリアモンスター

エリアモンスターを倒すと先のエリアに進むことができます。

序盤はまだいいですが、後半は倒すためのアイテムも多く、

時間も4日以上かかってくることもあります。

最低限はキャラバンまで行ければいいと思います。

余裕があれば森の民の小屋までで十分だと思います。

森の民の小屋の前のモンスターを倒しても、

森の民の小屋の修復があるので、

きのこはすぐに手に入りませんでしたorz

また、自分はノームにレベルの高い武器を押し付けられたので、

その先の人面樹まで倒しましたが、

経験値以上の意味はなさそうです。

その先まで行けばクワの木が手に入りますが、

かなり大変だと思います。

ノーム

唐突にマップに袋が出てきて、ノームになります。

ほとんどの場合はクリスタルとのブラインド取引ですが、

たまにお金で取引してくれます。

さらにたまに、サンタの格好のノームは1Gで取引してくれるので、

多くの場合はお得な取引になります。

自分はお金の取引だけやっていました。

注意点ですが、

ノームはなぜか倉庫以上にアイテムをくれるので、

倉庫が圧迫することがあります。

特に武器は倉庫の許容量が少ないので、

しぶしぶクリスタルを使ってゴミ箱に捨てたこともあります。

ちなみに、戦闘中にも武器を要求してくることもあり、

実験室で作るような武器などは多くの経験値がもらえます。

レベル40程度ではほとんど使用用途がないので、

積極的にあげるようにしましょう

倉庫

倉庫には武器庫、穀物倉庫、保管庫、あとペットの倉庫と図面があります。

ペットの倉庫と図面は無限なので、あまり意識しないでいいです。

そのほかの倉庫は制限があり、

拡張するのにお守りが必要になってきます。

お守り的に厳しくなるので、

大体武器は15、穀物と保管庫は100ぐらいで何とかなると思います。

キャラバンで100超えるものとかもありますが、

そこは諦めで。。。。

カジノ

カジノは漁師小屋の先にあります。

カジノに必要なチップは鳥やうさぎの餌の報酬や、

モンスターの報酬でもらえます。

手に入らないアイテムや貴重なアイテムも出てくるので、

その時はやってもいいと思います。

ただ、倉庫の容量は気にしておくようにしましょう。

まとめ

あれもやってこれもやってとやっているうちに、

時間が過ぎていくようなゲームでした。

経験値が多くもらえるような効率的なものはなく、

地道にコツコツやっていくしかなさそうです。

レベル40まではがっつりやらないと間に合わないと思うので、

結構大変でした。

眠ったままの獅子
眠ったままの獅子

楽しいと時間を忘れるよね

タイトルとURLをコピーしました